【参加レポ】Ramón Arroyo セミナー──多発性硬化症を超えて“100 メートル”を積み上げる方法

はじめに ― 「いま、あなたの 100 メートルは何ですか?」

スペイン人トライアスリート ラモン・アローヨ氏は 2004 年に 多発性硬化症(Multiple Sclerosis, MS) と診断され「100 m も歩けなくなる」と宣告されました。しかし 2013 年、スペイン・カレリャでフルアイアンマン(3.8 km 泳・180 km 自転車・42 km 走)を完走し、その軌跡は映画『100 メートル』として世界に知られています。WikipediaX-BIONIC® Performance Wear
本記事では、氏が語った最新セミナー 「Rendirse no es una opción(諦めることは選択肢にない)」 の内容を、参加者としてレポートします。


目次

1.講師プロフィールと背景

#EncuentroClandestino by @lqdvi – Ramón Arroyo

Ramón Arroyo

出来事
1971スペイン・ビルバオ生まれ
2004MS 診断を受ける
2008“自宅―地下鉄駅 100 m” を初走破
2013フルアイアンマン完走(カレリャ大会)
2016映画『100 メートル』公開・脚本監修

2.多発性硬化症(MS)を 100 字でつかむ

中枢神経のミエリン鞘が自己免疫で損傷し、視覚障害・四肢のしびれ・強い疲労などが再発と寛解を繰り返す疾患。世界の患者数は 約 280 万人(2020 年)、診断時の約 85 % が再発寛解型(RRMS)。PMCNational Multiple Sclerosis Society

キー知識(セミナーで触れられた項目)

  • 熱で症状が一過性に悪化(Uhthoff 現象):体温上昇が神経伝導を一時的に阻害する。ncbi.nlm.nih.gov
  • 最新治療:B 細胞標的抗 CD20 抗体(オクレリズマブ、オファツムマブ等)が再発抑制に有効。San Francisco ChroniclePMC

3.セミナー構成と主要メッセージ

時間パートキーワード
00:00–00:15オープニング“100 m ルール”
00:15–00:45ストーリーテリング診断・否認・転機
00:45–01:30Método 100 Metros 解説環境
モチベーション
チーム
01:30–02:00クロージング Q&Aリスク管理・家族の役割

※ 今回はワークショップ(紙に 100 m を書く実習)は行われませんでした。講義形式でメソッドが丁寧に説明されています。


4.“Método 100 Metros” を深掘りする

4-1 環境に打ち勝つ視点

  1. 事実を “可測値” に落とす
    • 「100 m しか歩けない」という宣告を“克服単位”に変換。
  2. 負荷の分散
    • ラン単独ではなくスイム・バイクを組み合わせ、体温上昇と筋肉酷使を抑制。
  3. データで恐怖を制御
    • 心拍数 150 bpm を超えたら氷嚢・冷水でクーリング。Uhthoff 予防をルーチン化。

4-2 モチベーション管理──“自発性”を起動する3ステップ

ステップ行動ねらい
感情を認識恐怖・怒りを「存在してよい」と言語化ネガティブ感情を “燃料” へ転換
信念を宣言「まだ終わっていない」と声に出す内言を外言化し、自己コミットを強化
小さな達成を祝う100 m → 150 m 達成を家族と共有ドーパミンループを回す

Quote
“La motivación no cae del cielo; se fabrica.”
──「モチベーションは天から降ってこない。自分で作るものだ。」

4-3 「チーム」で挑むアイアンマン

役割具体的な支援
家族練習スケジュール共有、食事・休養の管理
医療スタッフ週次で症状とデータをレビュー
仲間自転車メカニック、練習の伴走など専門スキル提供

氏は「アイアンマンは個人競技に見えるが、実際はチームで挑むリレーだ」と強調。ゴールテープを切る瞬間は“チームの代表”として走るのだと語りました。


5.セミナーのエモーショナルデザイン

  • 視覚 : 映画『100 メートル』予告編上映/実物トライアスロンバイク展示
  • 聴覚 : バスク音楽からレース中の心拍音へフェードし臨場感を演出
  • 触覚 : 参加者全員に FINISHER リストバンド を配布し「自分もレースの一員」という感覚を付与
  • 言語 : ユーモア 8 : 専門語 2 の比率で、難病テーマの重さを軽減

6.まとめ ― “100 メートル”を歩くのは今日の自分だ

アローヨ氏のメッセージは明快です。

「成功はゴールではなく、“続ける権利” を得ただけ」

病気や逆境という環境を 行動単位(100 m) に分解し、信念とチームで乗り越える──その哲学は、スポーツに限らず私たちの日常にも直結します。読者のみなさんも、今日 “あなたの 100 メートル” を設定してみてください。限界を再定義できるかどうかは、環境ではなく あなた自身 が決めるのだと、セミナーは教えてくれました。


本記事の医学情報は Atlas of MS(2020)、National MS Society、査読論文などを基に作成・検証しています。治療や症状については必ず専門医にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

実務戦略家 / バナナ戦略担当

コメント

コメントする

目次